【書籍紹介】『図解雑学 暗号理論』(伊藤 正史)

情報セキュリティ

図解雑学 暗号理論 (図解雑学シリーズ)

暗号の基礎を学ぶ

情報セキュリティ分野で暗号は避けて通れないキーワードです。
現在、暗号は意識することなく生活の中で使用しています。
しかし、なじみのない難解なものというイメージではないでしょうか。

図解雑学シリーズはその名の通り、図を多用して丁寧な解説が特徴です。
新しい技術を学びたい場合に、とっかかりとして読むには有用でしょう。
暗号を知る上で必要となる暗号の歴史、主要暗号の解説、暗号の仕組み、解読方法といった知識がコンパクトにまとまっています。

本書の目次

  • 暗号の基礎と歴史
  • 現代暗号の始まり
  • 公開鍵暗号の登場
  • 応用暗号理論
  • 社会を支える暗号技術
  • これからの暗号理論

暗号の役割

暗号の主な役割は2つあります。

  • 守秘:情報を秘匿して漏洩を防止
  • 認証:相手を特定して正当性を確認
    情報の改ざん(内容を変更すること)を防止

現在の主要な暗号はRSA、AES(Advanced Encryption Standard)、ECC(Elliptic Curve Cryptography:楕円曲線暗号)があげられます。役割を果たすために時代とともに暗号は進化して、新たな暗号が登場するでしょう。
主要な暗号の理解を深めつつ、新しい暗号技術を理解できるように備えたいと思います。

まとめ

刊行日は2003年と古いですが、暗号の基礎を学ぶにはうってつけの良書だと思います。
これから暗号を学ぶ、暗号を再確認するといった目的にオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました